真理子ごはんから学ぶこと【お料理教室ご感想】

小村真理子です。
今年はお家でお料理教室をはじめました。
真理子ごはんを食べるお料理教室
わたしが毎日食べているごはんに興味をもっていただいたことからはじめた「真理子ごはんを食べるお料理教室」
難しいことも面倒なことも苦手なので、毎日続けられて、できるだけ簡単で取り入れやすさを優先しています。
そして、身体や心にも美味しいもの。
私自身何よりも食べることが大好きだったので、いろんなお料理をお勉強したことが原点なのですが、
体調を壊すことが多かったわたしは、食べ物からも健康に気づかうようになり、
今は身体に良いもの、自分に合うものを食べたいという想いで作っています。
はじめは、わたしにとって毎日あたりまえにしていることなので、こんな普通のことを知りたい人がいるのかな?
って言っていたわたし。
しかも、わたしは美味しいって思うけど、だんな様も毎日美味しいって言ってくれるけど、
みんなには美味しいのかな?
そうまで、思っていたわたし。
それでも背中を押してくれる人がいたので、少しづつはじめたお料理教室。
わたしはたくさんのことを学びました。
何よりも、みなさんが美味しいって言ってくださるし、
お家で「真理子ごはんを何回も作ったよっ」て声を聞き、
やっぱり美味しいんだね。って自分で納得しました。笑
真理子ごはんから学ぶこと
お料理教室のスケジュールがまだ出てなくても催促してくださる方もいらっしゃいます。
毎月行きたいとおっしゃってくださる方もいらっしゃいます。
ありがたいなーという想いと、もっと何か伝えられることがあるんじゃないかという想いや、
今の自分のやれる範囲でのこと。
いろんな気づきがあったお料理教室でした。
そんなお料理教室に、いつも前のめりで来てくださるさよさんがブログに総集編を書いてくださってます。
さよさんの子供さんたちにも大好評みたいで、めっちゃ嬉しーーー!
毎日食べるお料理ってダイレクトに身体と心に影響します。
だからお料理の丁寧さは大切だと思っています。
ですが、
わたしも結婚して本当に感じたのが毎日ご飯作るって、本当に大変です!!!
毎日、毎日、何作ろうーーーって考えるところから、億劫にもなることもある。
面倒くさいで作ったお料理は、やっぱり面倒くさい味になりがちです。
このへんはまた改めて記事にしよう!
でも少しづつの工夫で、毎日の食卓が彩りよくなり、億劫にもなりにくい!
(たまになる日もある!笑)
そして、家族の美味しいー!の一言で、報われることもある。
また美味しいごはん作ろ―!!って、力にもなりますね。
そして丁寧さに磨きをかけていこうって思っていただけたらいいなー。
そうやって毎日のごはんと丁寧に向き合うことが、
自分や家族の身体や心を思いやることにもなるって伝わるといいなー、が伝わっていました。
さよさん、ありがとうございます!!!
真理子ごはんから学ぶこと
来年の真理子ごはん
お2人だけのプライベートレッスンですので、まだご案内できてない方もいらっしゃいますし、
お菓子のリクエストもいただいてますので、いろいろやることがあるなーと考えてます。
(何よりも適当な分量で作っているので、教室用のレシピ作りが大変・・・・わたしにとってね。)
来年はもう少し間口を広げていきたいとも考えております。
「真理子ごはんを食べるお料理教室」に興味がある方は連絡お待ちしております♡