続けていくとは変化していくこと

小村真理子です。
今年もせっせとお味噌造りをしています。
米麹味噌、合わせ味噌、10キロ以上は仕込みましたが、時間があればもう少し仕込みたいな。
自宅に来てくださったみなさまもありがとうございます^^
私が大好きな造り酒屋さんの麹と相性の良い自然塩を使いました。
広島では町本ローズファームさんの大豆、神戸ではわたしのだんな様の実家の鳥取大山の大豆と島根の大豆を合わせました。
仕込み中の香りがすごくて気持ち良いくらいです。
わたしが好きなおやつ、酒粕にチョコスプレッドのせたものが好評でした。
麹も酒粕は寺田本家さん。
日本酒もめちゃくちゃ美味しい!
お味噌造りに来てくださった春本真由美さんのブログです。
お味噌はやっぱり手作りがいい⇦ありがとうございます♪
先日YouTubeを見ていたら、寺田本家さんの寺田さんがおっしゃている酒造りの素晴らしさを改めて実感しました。見習うところがたくさんある。
続けていく事が大切で、続けるには変わっていく事が秘訣。
どうやったら自然に戻れるのかをいつも試したり取り組んでいる。
昔ながらの「生酛造り」は余計な事をせず、出来るだけ自然の環境にすると菌たちは勝手に発酵していって腐敗はしない。
自然の酒造りの考え方やあり方は、人間の生き方と同じようであります!
わたしは真理のお勉強である自己探求は本来の自分を知って、思い出すことであり、それによって不自然ではなく自然の本来あるべき自分に戻ることだと思っています。
自己探求はずっと一生だと思っています。
それには同じことをし続けるのですが、立ち位置や霊的な成長によって向き合うものも変わってきますし、それによってやることも(基本は同じですが)違ってきたりします。
そうやって自然になればなるほど、勝手に成長(発酵)していくのだということ。
美味しいお酒を作ろう、儲けようというところが目的はなく、
できるだけ「自然のままに」というところに重きを置かれていて、結果それが美味しい日本酒や麹、酒粕になっているところが素晴らしいと思うのです。
いつか、こちらの蔵見学に行きたいと願うわたしです。。。