真理子ごはんのお料理教室のお知らせとご感想

真理子ごはんのお料理教室
昨年から自宅ではじめた真理子ごはんのお料理教室が来月5月で1年になります。
いつもお家で食べている普段のお料理で、顔見知りの方だけから試行錯誤ではじめて、やっと自分のやり方というものが見えてきたように感じてます。
リクエストいただいたメニューやお菓子教室、お味噌教室等もさせていただいて、わたし自身もいろんな経験ができています。
先月はお料理のプロのさえこさんも来てくださいました。
わたしも以前にマクロビのお料理教室にも何度か参加させてもらいました。
現在さえこさんは大阪福島で「野菜&ワイン queue(キュー)」というお店をされています。
ちょうどわが家にお泊りしていた福岡の美紀ちゃんも一緒。
美紀ちゃんはお家でこの日のメニューのカオマンガイを作ってらっしゃいました。
まりコリアンダーのカオマンガイ教室レポ
パクチーもりもり!
この日はプロのさえこさんのお話しも聞けて、わたしがとても勉強になりました。
発酵マニアへの道はまだまだ遠いなー。
チーズケーキはお菓子教室の定番にしようかと思ってます。
これはアレンジしたチョコレートマーブルチーズケーキ。
材料はできるだけよつ葉シリーズで。
チーズケーキのお菓子教室ご希望の方はわたしまで♡
基本は麹、酒粕を使ったお料理です。
酒粕をたくさん使ったポークフリカッセの日
わたしはカレーもシチューもルーは使ってなくて、自分で味付けをしています。
フリカッセはバターと生クリームをたくさん使ったお料理ですが、これらを使わずにフリカッセを作ります。
シチューオンライスというものに似ている、、最近の流行りなのかな?
シチューとご飯は子どもの頃から一緒に食べるのが苦手でした。
でもこれは酒粕を使ってるからか、モリモリご飯が進みます。
この日フリカッセをリクエストしてくださったさよさんが早速お家で作ってらっしゃいましたー。
【第7回真理子ごはんを食べるお料理教室】
ありがとうございます^^
残ったものをチーズかけてグラタンにするとめっちゃ美味しいですよってお伝えしたら、すぐに作ってらっしゃいました。美味しくて悶絶したそうです。
わたしは日常で酒粕だけでなく、麹もたくさん使ってます。
5月からリニューアルします
真理子ごはんを食べるお料理教室ですが、1年を迎えるにあたってリニューアルします!
このブログのサブタイトルは「mariko’s room」なのですが、
わたしが提供してるタローデパリやお料理教室を「mariko’s room」のひとつとして提供していこうと思っています。
5月からはお料理教室代を改定して新料金にさせていただいきます!
4月のお料理教室は30日㈪がお一人ご案内できます。
この日は小型犬のワンちゃんがいらっします!
ご希望の方はわたしまで直接連絡してください。ありがとうございます^^
どうぞよろしくお願いします^^